

【受付期間】 令和3年7月1日(木)から 令和3年8月9日(月)まで(必着)【第1次試験日】 令和3年9月5日(日) 午前8時30分【試験会場】 ...
東京2020オリンピック・パラリンピック開催に合わせ、2021年の祝日が下記のとおり移動しています。お間違いのないようご注意ください!◆海の日 7/19 ⇒ 7/22(木)◆スポーツの日...
7月12日、北育ち元気村花き生産組合北竜支部から町に生け花が寄贈されました。新型コロナウイルス感染拡大により暮らしに様々な影響が出ている中、美しい花で町民の方々の気持ちを...
東京都では緊急事態宣言が発令されるなど、首都圏においては感染が急速に再拡大しており、道内においても、デルタ株の感染確認事例が相次いでいるほか、札幌市においては感染経路...
7月2日放送の日本テレビ「ヒルナンデス!」の超限定マーケティングのコーナーにおいて「北竜町ひまわりの里」が「一度は見てみたい日本の夏の風物詩TOP10」の第5位に選出されまし...
この度、集落支援員の寺内昇さん・郁子さんご夫妻が「第18回オーライ!ニッポン ライフスタイル賞」を受賞され、7月8日に役場にて佐野町長に受賞の喜びを報告されました。同賞は、...
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、子育て世代の雇用動向が悪化しており、失業や収入減少の中で子育ての負担も担わなければならない低所得の子育て世帯は、心...
北竜町では現在、地域おこし協力隊員を募集しております。詳しくは以下をご覧ください。※応募用紙等は以下URLからダウンロードしていただけます。http://www.town.hokuryu.hokkaid...
【受付期間】 令和3年7月5日(月)から 令和3年8月6日(金)まで(消印有効)【試験日】 令和3年9月19日(日) 午前9時00分【試験会場】 岩見沢市 ホ...
6月15日、有馬商店の有馬昌志さんが町長室を訪れ、今年3月末を以って店主を退かれ義娘の千早江さんに代替わりされた節目として、62年間店主としてお世話になった北竜町に感謝を込...
このたび和本町町内会の山田孝雄氏が北海道警察より感謝状を受賞され、6月9日、役場にて佐野町長に受賞を報告されました。この受賞は、平成11年9月から20年余の間、深川警察署より...
現在、全国的な新型コロナウイルス感染拡大に伴う、国の緊急事態宣言の発令や、北海道内における感染者数の高止まり、変異株の拡大など、未だ事態の終息が見通せない状況となって...
令和3年5月20日付で、災害対策基本法の一部を改正する法律が施行され、「避難勧告」と「避難指示(緊急)」は「避難指示」に一本化されます。今後は、大雨等で災害発生のおそれが...
5月12日、和郵便局から「切手趣味週間・郵便創業150年」の額装入り切手と切手帳が町に寄贈されました。寄贈された切手は、郵便切手の文化的価値の周知等を目的に、毎年、郵政記念...
4月23日、北竜町農村環境改善センターにて、町内医療機関の医師や看護師、消防署員、町職員ら関係者が参加し、新型コロナワクチン集団接種模擬訓練が実施されました。訓練では、被...
4月広報等と一緒に、今年度の各検診事業のご案内を配布しています。北竜町では、各種がん健診や特定健診、後期高齢者健診が無料で受けられます。また人間ドックなど、深川市立病院...
すこやかセンター住民課窓口で、下記の日時で時間外窓口を開設し、マイナンバーカードの交付などを行います。※休日・時間外窓口では、転入・転居・転出などの異動受付、印鑑登録、...
3月24日、碧水支え合いの会(山本保雄会長)が、北空知信用金庫が主催する、きたしん「ふるさと振興基金」にて審査員特別賞を受賞され、同日、山本保雄 会長と浅野進 事務局長が役...
新型コロナウィルス感染症の発生に伴い、手指の消毒等のため、消毒用アルコールを使用する機会が増えていますが、一般に消毒用アルコールの物性として、次の特徴があります。《ア...
北竜町では、交通事業者と連携した持続可能な公共交通のあり方を規定した「北竜町地域公共交通計画」(案)についてとりまとめました。次のとおり資料を公表するとともに、町民の...

人口・世帯数
(令和6年3月1日現在)