お問い合わせ先:総務課 庶務係
北竜町では、災害対策基本法第42条の規定に基づき、町、道、指定地方行政機関等がその有する全機能を発揮し、災害予防、災害応急対策、災害復旧を実施することにより、住民の生命、身体及び財産をすべての災害から保護することを目的として、北竜町防災会議において北竜町防災計画を策定しています。
北竜町地域防災計画(平成31年3月改正)
北竜町地域防災計画(平成26年3月改正)
罹災証明書と罹災届出証明書について
地震や台風などの自然災害によって家屋等に被害があった場合、公的支援の手続きや保険請求の手続きのために、町の証明書が必要になる場合があります。このような場合、町では「罹災証明書」または「罹災届出証明書」を交付します。
証明書の種類
■罹災証明書
災害により住家に被害を受けたことを証明するものです。
証明書の交付にあたっては、災害との因果関係や被害の程度等について町職員が「災害に係る住家の被害認定基準運用指針(内閣府)」にもとづき現地調査等を行い、全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊・準半壊・準半壊に至らない(一部損壊)の区分で被害程度を判定します。
■申請に必要な提出書類
1.罹災証明書交付申請書 (代理人提出の場合は委任状提出)
罹災証明書交付申請書(PDF:114KB)
委任状(PDF:79KB)
2.罹災状況が確認できる写真等
3.罹災箇所がわかる図面
4.その他
■罹災届出証明書
住家、非住家及びそれ以外の不動産・動産(物置・車庫等)について被災の事実(被災者からの届出があったこと)を証明するもので、罹災証明書のような被害の程度は記載しません。
また、被害状況が写真などで判断できるものについては、現地調査を行いません。
※罹災届出証明書は、あくまでも届出があったことを証明するものであり、災害との因果関係や被害の程度等を証明するものではありません。
■申請に必要な提出書類
1.罹災届出証明交付申請書
罹災届出証明交付申請書(PDF:141KB)
2.罹災状況が確認できる写真等
3.その他
下記のホームページ等で防災情報を知ることが出来ます
■防災全般
▶北海道防災情報(http://www.bousai-hokkaido.jp/)
防災・気象情報の多言語配信(スマホアプリ)について
■気象・地震・火山・津波
▶気象庁(http://www.jma.go.jp/jma/index.html)
▶札幌管区気象台(http://www.jma-net.go.jp/sapporo/)
■その他防災情報
▶川の防災情報(http://www.river.go.jp/)
▶北海道土砂災害警戒情報システム(http://www.njwa.jp/hokkaido-sabou/)
人口・世帯数
(令和4年6月1日現在)